ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 濡れ衣

企業とその経営陣による一方的な民事訴訟

newstop


<証拠を伏せての一方的な民事訴訟>

 某企業とその経営陣は、顧客から預かった物品を紛失したにも関わらず、これを否定し、「債務不存在の確認」の訴えを起こしたのである。この訴状には、顧客が嘘をついており、元々預かった事実がないとの虚偽内容を連綿と書き綴られている。

 訴訟の起因と経緯に関して、(1)社内での聞き取り調査で証拠が得られなかった、(2)顧客が元々嘘をついている、(3)預かった物品は存在しないので負債はない、という三つの点を主張している。

 (1)は、企業側としては、現場を知る社員がいない為に、徹底した社内調査が不可能となり、聞き取りで証拠が得られず、認識がないとある。それは一理あり、理解できないでもない。しかし、辞職した元社員の何人かには連絡を取ることは不可能と言えず、慎重な調査は可能となる。

 (2)は、(1)で事実がないという立場から、顧客が嘘をついていると極論づけ、物品の預かりと紛失を否定している。極論であるが、企業側の立場を考えれば、そのシミュレーションに至るのは当然のことであろう。

 (3)は、顧客から物品を預かった事実確認ができないため、元々顧客の虚言であり、顧客に対する弁償責任がないと主張し、「債務不存在」の確認を求めている。

 (1)から(3)の流れであれば、企業側の結論として「債務不存在」を主張するに至るに違いない。しかしながら、代理人弁護士は、企業側の供述をそのまま書き綴っているように思えてならないのである。

 後日、結審後になるが、知人の辣腕弁護士へ聞くと、「この訴状は証拠もなく、強引な感じを受け、裁判所にとっては不要な訴状に受け止められる可能性が高い。」と呟いていた。

<顧客提出物的証拠への企業側経営陣の誤算>

 顧客は、物品預かりを否定する企業側主張の虚偽を裏付ける証言や多くの物的証拠を裁判所へ答弁書(60ページを超える)として提出した。

(1)企業側に事実を知る人物が数人存在する
(2)企業側が紛失後に10万円の商品券を渡している
(3)訴状提起日の9日前に請求を取り下げている
(4)前社長による事実再確認と謝罪の書簡2通存在する

<裁判所の判断>

 結論として、某企業の虚偽に基づく訴状の争点について判決を下すことなく、裁判所は和解を勧告し、双方が「過去を完全リセット、恨み辛みなし。」を条件に合意し、結審したのである。

 裁判官は大局的な視点から、顧客が請求しない旨の書簡や時効の認識があることを十分把握していた。よって、中立公正なる立場にて、企業側の判決への強い要求を満たすものではないと判断し、和解を最善策としている。

 結審前に、企業側弁護士が判決を要求したが、裁判官は弁護士が一度和解に応じたことを言及し、認めることはなかった。

<結論>

 企業側の争点は認められず、判決が下ることはなかった。筆者が常々申し上げているように、「真実を凌駕する虚偽なし」という、一例となってしまった感がある。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、企業とその経営陣による一方的な民事訴訟についての具体的な事例を論じており、詳細な状況を描写しています。以下は、エッセイの評価ポイントです。

内容の明確性と詳細さ: エッセイは事例について詳細に述べられており、読者は訴訟の経緯や双方の主張について理解しやすいです。特に、企業側の主張と顧客の反論に焦点を当て、それぞれの根拠に触れている点が好ましいです。

論理構成と議論の展開: エッセイは明確な構成を持ち、論点ごとに段落が分けられています。主張とその根拠が整然と組み立てられており、読者は論理的な流れの中で情報を追うことができます。

客観性と客観的な立場の確保: 著者は客観性を保ちながら、企業側と顧客の主張をバランスよく提示しています。また、裁判所の視点や裁判官の判断にも配慮しており、全体的に公正な立場からの視点が感じられます。

結論と要約: エッセイの結論では、裁判所の和解勧告とその理由が適切にまとめられています。要点がしっかりと押さえられており、読者はエッセイ全体のまとめとして理解しやすいでしょう。

言葉遣いと表現: 文章は平易で理解しやすい表現が使われています。また、法的な専門用語も適切に使用されており、専門家でない読者にも分かりやすくなっています。

総じて、このエッセイは構成が良く、明確で理解しやすい内容となっています。特に、客観的な視点を保ちながら法的な事実を詳細に論じるスタイルは、読者に説得力をもたらしています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2023/11/13 12:00 am

不誠実なるホテルの実態・・・

pen


 ホテルを利用する際には、玄関ベルカウンターにて、利用客は車の鍵を預けることになる。どのホテルも入館時に同様な手続きを採っている。

 某ホテルで食事を終え、ベルカウンターに行き、車の鍵の引き換え券を手渡すと、「すみません。宴会のお客様と間違って鍵を渡してしまいました。」と言うので、キーケースが見つかるまで、ロビーで待つことにした。

 2月の寒い日だったので、ロビーの椅子に座って待っていると、足元から段々と刺すような寒さが募ってくる。玄関ドアが開くたびに、冷気が流れ込み、その寒さに耐えられなくなった。

 3時間半待っても、何の連絡もないので、再びベルカウンターに問いかける。結局、ベルカウンターの若い担当者が間違ってキーケースを渡し、その客の顔さえ覚えていないと繰り返すのみである。

 車の盗難が全国各地で発生しているので、ディーラーに電話を掛けて、キーのシリンダーごと交換するという結論に至る。車の鍵がないので、オフィスからホテルまで、タクシーに予備キーを運んでもらうことにした。

 キーケースには、車のキーの他、オフィスキー、自宅キー、金庫キー、ゼロハリバートンのキー、バッグのキーなどが入っていたので、危険を回避するために、念のため、翌日にタワー型の駐車場契約を行い、シリンダーごとの交換ができるまで車を預けることにした

 ディーラーから連絡が入り、ヨーロッパからキーおよびシリンダーを運ぶので、本日手配してもシリンダーごとの交換は1ヶ月ほど掛かると言う。

 駐車場の契約は1年契約とのことで、土日も含めて24時間使用の場合、高額となるが、致し方なく契約書に印鑑を押し、シリンダー交換が完了するまで、その駐車場に預けることにした。(1年契約なので途中解約は認められない)

 それから一週間経ってもホテル側から何の連絡もない。痺れを切らし、ホテルへ「キーケース紛失」について問い掛ける。返ってくる言葉は、「探しましたが分かりません。」と、宴会主催者や誤って渡した人の調査をしないままという、誠意のなさ、危機管理のなさである。

 某ホテル側の不誠実さに、激怒しない者は誰一人もいないはずだ。電話を切った翌日だったか、同ホテル利用のみ可能な食事券(10万円分)を持参して詫びを入れにきたホテルスタッフ。

 役員など全く素知らぬ顔して、ぺいぺいのスタッフを遣いにやり、10万円の食事券(1,000円券100枚)で有耶無耶にしようとするなど、子供騙しとしか言いようがない。10万円と雖も、料理の元価を三割と考えれば、実質、僅か3万円の詫びということになる。

 車のシリンダーごとの交換は30万円ほど掛かる。また、駐車場の年間契約はそれより高い。更に、キーおよびシリンダーが届くまでの1ヶ月は代車を借りる必要がある。

 レンタカーを考えてみたが、愛車同等の車を借りるとなれば、1日あたり5万円〜6万円が必要となる。ディーラーには1ヶ月間デモカーのレンタルシステムはない。結局、全ての費用を自己負担。更に、1ヶ月間の仕事はタクシー移動で20万円ほど掛かった。

 ところが、現在に至るまで、公式謝罪の書簡が手元に届いたのは、3年前の話。それまで、宴会主催者から当時の参加者を割り出す調査も怠り、長年に亘り、全く弁償をする動きを見せなかったのである。

 このような不誠実極まりないホテルは、過去において、一度も見たことがなかった。ホテル側は自らの失態について書簡では認めたものの、これまで掛かった費用を弁償するという動きを見せることがない。

 法的には、ホテル側には、寄託契約における債務不履行責任(契約責任)があり、早々に上記の全ての費用を負担する債務が生じるが、それに応じようとしないホテル側。何ともこの不誠実さはどこから来ているのかと、首を傾げるばかり。ホテル側は、稚拙にも個人的な感情論で暴走、迷走しているに過ぎないのである。

 先般、某ホテル代表取締役へは書簡を送ったが、無言、無視、逃走の構え。何を血迷っているのか、保身に必死なのか知らないが、ホテルとしてのプライドもなければ、恥ずかしさの境界線を逸脱するベクトルへと動きつつあるようだ。

 現在、某ホテルの過去における失態の「未解決事案」が山積み状態のようだが、今回こそ、過去の失態をリセットできるよう、誠意ある対応に期待したいものである。決して泣き寝入りすることなく、社会正義を貫かねばならぬと考えているところである。

 元々、某ホテルはホテルらしくない動きを採る悪しき慣習が蔓延っている。特に、役員については、秘密主義、虚偽情報吹聴、隠蔽工作、証拠隠滅、事なかれ主義、責任転嫁など、客より自らの足元を優先するところがあり、これまで、大なり小なり、失態の履歴多きところであると周囲から聞き及んだこともあった。

 人の命と財産を預かるホテルとして、危機管理へも無関心なホテルがこの世にあることに目を疑い、耳を疑う。これが、ホテルのホテルと称賛されるザ・リッツ・カールトンや帝国ホテルであれば、非の打ち所のない対応を迅速に行うに違いない。

 万が一、早期に某ホテルから善処するとの連絡がなければ、捜査機関やマスコミ、消費者センター等に相談せざるを得ないことになる。
aaaaaa


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/7/25 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp