ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 敬愛の念

Z世代と50代との比較・・・

welldone-square-2


 筆者がネット事業に着手したのは1994年の秋。それから1990年代後半に生まれたのが、ネイティブデジタルと言われるZ世代である。

 お陰様で、現在、西田親生のZOOMセミナー「Well Done Cross-media」の受講者の多くはZ世代である。また、10年弱遡れば、当時の「先見塾」(
「Well Done」の前身)の受講者の多くは40代から50代であった。

 珈琲を楽しみながらぼーっとしていたら、現在のZ世代と50代になった受講者の比較が頭に浮かんだのである。

 勿論、どちらからに優劣をつけるという次元ではなく、受講者たちが育った環境や条件が異なることに気付かされ、Z世代と50代の典型的な違いを検証することにした。

 Z世代は、生まれながらにデジタルに慣れ親しんでいるために、パソコンやスマホ、ネットが当たり前の時代に生まれ育っている。

 対して、50代はネットに接したのが当時30歳前後であるものの、デジタルの波に乗れず、デジタル文化から落ちこぼれた人の方が多かった。

 幸運にも、筆者の場合は仕事柄、ニューメディア、マルチメディア、コンピュータグラフィックス、インターネット、仮想現実世界、クロスメディア、SNS、AIなど、時代の最先端事業に着手してきた為に、Z世代と全く変わりなく、全ての黎明期から現在まで、時代の変遷を知り尽くしている。

 よって、現在の50代、60代の人たちへ語りかけると、言葉は悪いが、苛立つほどノリが悪い。それに対して、Z世代との会話は弾みに弾む。何気に話しても、その反応は良すぎるほどに素晴らしい。

 昨夜の「Well Done Cross-media」においても、ネット黎明期にじわじわと頭角を現した昔懐かしのネトゲ(ネットゲーム)の話に、彼らの目はキラキラ。今の時代、ネトゲを知らない人はZ世代では稀有なる存在であるが、ネット黎明期の大人よりも、シミュレート能力に長けている。

 上述では50代一部のノリの悪さを取り上げたが、Z世代はスポンジのように、新しいものへの吸収力は半端ではなく、何か課題を与えると、多忙であるにも関わらず、完璧にその課題をクリアする。

 よって、「有言実行」は朝飯前。昨日より今日、今日より明日は、「変化」と「進化」が並走しており、いろんな分野においても加速度を上げて登り詰めて行く。筋を通した自論も堂々と投げ掛けてくる。見ているだけで、すこぶる心地よい。

 50代は、人によっては、ある程度世の中を知ると安堵して、それがゴールであるかのように思い込む節がある。しかし、上には上がいて、自分を取り巻く環境下の己の存在がゴマ粒程度であることに気付かぬ人も多く、悟りが早すぎる。

 勝手にゴールを決めているところが、全てを物語る。人生にはゴールはないというのが人間国宝と称される「匠」の言葉である。僅か一代にして、陶芸のゴールまで達したという人たちの言葉を聞いたことはない。

 ところが、筆者のような庶民と呼ばれる人たちは、そのゴールが近すぎる。42.195kmも走らずして、僅か100mくらいのランでマラソン(人生)のゴールとしている。それは、怠慢と言うしかない。「兎と亀」の兎の境地なのだろうと。

 Z世代は、人生スタートから僅かながらも、広大な世の中に目を向け、好奇心も後押しをすることで、「日々変化、日々進化。」の道を突っ走る。そこが、50代のノリの悪い人との大きな違いではなかろうか。

 何事も、「考え方次第」である。「人生に疲れた!」と言いがちな50代。筆者も弱音を吐きたくなることもあったが、そんな戯事のような言葉は、死んでも吐きたくはない。

 何故なら、ゴールなき人生に身を置いて、息絶えるまで何らかの発見があればと、「日々変化、日々進化。」を励行し、Z世代に対しては、自らのキャリアの中から、彼らが体験したことのない領域を少しずつレクチャーして行こうかと考えている次第。

 世代を余りにも気にする日本人は、勝手に世代間で盛り上がったり凹んだりしている。そこで筆者がいつも質問するのが、「29歳は20代、30歳は30代。では、僅か1年違いで、そこまで世代観って変わりますかね?」と。しかし、まともな回答を得たことがない。

 欧米では、若者が熟年に対しては、経験値を認めることで、敬愛の念を持ち接している。世代を超えた会話も弾み、皆が手を取り、助け合っている。個人主義を利己主義に履き違えている日本人が多いのには閉口するが、そこは学びに徹してもらいたいものである。

 これからの時代、世代を跳び越えて、ゴールなき人生を皆で楽しんでは如何だろうかと。よく考えてみると、Z世代と50代の人とは、親子の歳の差であるが、世代交代の時において、無様な姿だけは見せるものではない。
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
画像生成AIプロンプト・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/21 12:00 am

私情を絡める経営者は、経営者に非ず。

pen


 特に、雇われの身分にて代表権を得た経営者が、私情を絡めて経営に向かえば、それまでの企業イメージが一変する可能性がある。

 以前、こういうことがあった。何十年も挨拶状が送ってきていた企業から、急に年賀も挨拶状などの書簡も、全く送られて来なくなったのである。

 理由は、代表権を得た経営者(余所者)がこれまでの履歴を度外視し、旧体制側を全面否定して、身勝手な行動により、挨拶状のリストを私情を絡めて改竄したのである。

 それがサービス業の企業となれば、とんでもない失態であり、僅か数年の代表権を行使して旧体制側の履歴を無視するとは、その企業の歴史と伝統を愚弄することに繋がってしまう。本末転倒と言うしかない。

 特に、地方の中小企業でこのような事態が発生すると、企業改革が全く別次元で動き出し、その地域に根差したものを否定するために、その結末は言わずもがな。必ず、愚行に及んだ代表者や加担した人物に降り掛かる。

 自らの背中を客観視できず、自己愛に溢れた経営者は、自らの挙動不審、公正中立の欠落、偏った思考を見誤り、数十年に及び勝ち取ってきた「社会的信頼」を崩壊への途へと導いてしまう。

 このように恥ずかしさの境界線を逸脱した経営者は身勝手なもので、特に非情なる経営者、私情を絡める経営者は、自らの好き嫌いや興味あるなしにてよって動き、その企業全体を大局的に見ることができない。

 如何に企業の代表者と雖も、その企業の代表であり、外界では公人でもなく一般人である。「職位を取れば唯の人」、社内のみに通用するだけの「無価値な職位」である訳だ。

 それを、対外的にも自らが偉人になったかのように思い込む、稚拙な雇われ経営者も少なくはない。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を忘れ、自らが突出して有能な経営者になったと思い込むところは、失笑でしかない。

 代表権を得るということは、絶大なる実権を握るというものではなく、絶大なる重責を背負うことになる。

 そこで、重責を忘れてしまい、傲慢な振る舞いの日々で、社員へは上から目線、言葉遣いも汚く荒々しくしていると、背後には社員の気配は皆無となってしまう。これもまた、世の常である。

 私情を絡めた人事異動、対外交渉、企業戦略など、すべてが歪(いびつ)なものとなり、気づけば、後戻りができないほどに信頼を失墜してしまうのがオチとなり、失敗だらけの道化師になってしまう。

 更に、私情を絡めた代表者及び幹部の「密談」が多い企業は、コンセンサスが取れず、社員間情報共有も徹底されず、常に「疑惑の念」に包まれた磨りガラスの向こうの経営陣の姿が見え隠れするばかり。

 畢竟、代表権を得た経営者は、「ガラス張りの環境づくり」が先決だ。「密談」をなくし、中立公正を守り、全てを威風堂々と語り、中間管理職やその他社員の信頼の厚い経営者として歩むことが重要だ。

 しかし、その代表権を得た経営者が過去において、傲慢や不義理などの失態の繰り返しを長きに亘り行っていたとすれば、本物の信頼を得るには、これまでの数倍、数十倍の懺悔と自己改革に努めなければ、微々たる信頼さえも戻っては来ない。

 部下の心に傷を残すような暴言やあるまじき裏切り行為などが過去にあれば、信頼を寄せる部下の存在は皆無となるのは当然のことである。

 「企業の代表者だから人格者である。」は、全く通用しないのが世の常であり、大抵の場合、その企業イメージとは裏腹に、腹黒い輩が代表権を得ているケースも少なくはない。従って、経営バトンタッチの時に、必ず大騒動がつきものとなる訳だ。

 経営者の鑑となるには、「人格」、「敬愛の念」を尊び、人を人として扱い、皆が羨望の眼差しで見るような経営者像でなくては、壁の裏側で失笑されるだけの話となってしまう。

▼西田親生の自由気まま書「公正」
kousei


----------
◎西田親生のICT&AIセミナー
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・書・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp