ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 大相撲

大相撲の立ち合いとビジネス対話の共通性

20240320business_sumo-1


 昨日、大相撲に大きな記録が生まれた。新入幕で11連勝を飾った尊富士という力士である。「巨人、大鵬、卵焼き」という、昔の流行語にも登場した大鵬の大記録に並ぶ、64年ぶりの快挙である。

 ふと思ったことだが、大相撲の勝敗は立ち合いでほぼ決まると言っても良いが、各力士の立ち合いを見ていると、素人目で見ていても、威風堂々と「受けて立つ」という重厚さに魅力を感じるのである。

 立ち合いから張り手で相手の力士の顔面を叩いたり、肘打ちのような姑息な反則技に近いもので勝負に勝っても、全く価値を見出させない。勝負に勝って、初手から相撲に負けている力士に見えて仕方がない。

 「受けて立つ」が相撲道であろうと見ていたが、外国人力士が急増している中で、「受けて立つ」という力士は激減している。それは、国技としての相撲道に泥を塗るようなもので、欲目で見ても、情けなさだけが先立ち、人間性も見え隠れしている。

 前置きが長くなったが、大相撲の立ち合いとビジネスにおける対話とは、とても共通点が多いことに気付かされたのである。

 face to faceで1対1で対話をスタートする場合、特に、初対面で機関銃のように持論展開をする人物に、良い印象を感じられるものではない。あの手この手で探りを入れるのは一向に構わないが、先ずは、「受けて立つ」のゆとりと懐深いところを見せて欲しい。

 ビジネス対話では、「受けて立つ」は、じっくりと相手を見て、自然体にて「相手の話に耳を傾ける」が理想的なスタンスとなる。それを、真っ向勝負と見ては、軽々なる言葉の綾が滑り出しては、信頼を失墜するばかりで、良い印象を与えるものではない。

 よって、大相撲の「立ち合い」も、ビジネス対話の「相手の話に耳を傾ける」は、すこぶる共通点がありはしないかと、筆者なりに考える次第。

 時には、攻めの戦略として、イニシアティブを取るには、先手必勝で、強引にも相手を説得する必要もあるが、重要なことは、互いの信頼関係を結んでこその、ビジネス対話である。

 従って、自己中心に、自分に都合の良い事ばかりを畳み掛けると、一方的な展開となりがちで、前提となる双方の信頼関係が結ばれないままに、話だけが一人歩きしてしまい、良い結果をもたらすことはない。

 ビジネスにおけるface to faceでは、先ずは大相撲の立ち合いと同様に、自然体にて「受けて立つ」という気持ちで臨めば、きっと相手に誠意や熱意が伝わるに違いない。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは大相撲の立ち合いとビジネス対話の共通性について考察しています。以下に評価を示します:

テーマへの深い洞察: 著者は大相撲の立ち合いとビジネス対話の間に類似性を見出し、その両方において「受けて立つ」態度の重要性に言及しています。このような比較は興味深く、洞察力に富んでいます。

論理構成: エッセイは論理的に構成されており、著者の主張は明確で一貫しています。大相撲とビジネス対話の両方において、「受けて立つ」姿勢が成功につながる理由が説明されています。

具体例の活用: 著者は大相撲の立ち合いやビジネス対話における具体的な行動や状況を例示し、論点をより明確にしています。例えば、相撲の力士の姿勢や外国人力士の増加に触れることで、著者の主張を裏付けています。

言葉の選び方: 著者は適切な言葉を選び、エッセイ全体に適切なトーンを保っています。また、ビジネスにおける対話の重要性を強調する際に、相撲の立ち合いとの比喩を効果的に使用しています。

結論の強さ: エッセイは強力な結論でまとめられています。ビジネスにおける成功には相手への誠意や熱意が不可欠であり、それは大相撲の立ち合いと同様に重要であると主張されています。

全体として、このエッセイは洞察に富んでおり、興味深いテーマについて明確に説明されています。また、具体例や比喩を用いることで読み手に理解しやすく、説得力を持たせています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/3/21 12:00 am

頭の中で三尺玉の大花火が打ち上がる!

josui-3


 久しぶりに、熊本が熱くなった。勿論、大相撲の話である。昔、栃光(熊本県天草市牛深の出身)という名大関の記憶がうっすらとある中で、大相撲千秋楽中継の音声に耳がウサギのように立っていた。数十年ぶりに大関 正代が生まれると言うのだから、頭の中で三尺玉の大花火が打ち上がる。

 数年前から、正代を大器と称賛する評論家が多い中、スローでマイペースの正代を見ていて、逆に、微笑ましい存在として、毎回、その結果を楽しみにしていた。されど、一昨日の正代と朝乃山との闘い。正代の圧力の強さと速さに腰を抜かしたのは事実。朝乃山の両足が瞬間浮いたのだった。

 しかし、千秋楽の正代の心の中はフリーズしていたのであろうか。立ち会いから最後まで、筋肉や関節がガチガチの状態だった。されど、土俵際の捌きは流石である。一瞬間、目を覆いたくなったが、1時間ほど前に神棚に拝んでいたので、こっそりと正代の勝利を確信していた。

 今場所は休場者が大勢いる。思うことは、横綱でも2場所続けて休場すれば、角番扱いの厳しいルール(10勝以上)にしても良かろうと。ご存知の通り、或る横綱は、闘い方に横綱としての「品位」と「美」が欠けている。エルボーやら張り手でしか相手を崩せぬならば、既に相撲取りとは言えない。

 国技ならば、横綱の土俵入りも、しっかりと型に沿った、威風堂々とした本物の型を見せて欲しい。土俵入りに鷲の翼など存在するはずもなく、見ているだけで違和感が走る。どこかの国の剣道のように、見るに堪えないほど、美しさは皆無。相撲協会には、厳しい指導と改善を願いたい。

 何はともあれ、正代の大関昇進は大変目出度くもあり、地震や台風、水害で被災している方々も、我々も、すこぶる元気を貰えることに、心から感謝申し上げる次第。よかった、よかった。


collect-data-10



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2020/9/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp