ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 危機管理

あなたの危機管理は大丈夫!?

newstop


 今朝、知り合いが、Facebook上で妙なメッセージが飛び込んできたと言う。聞けば、日本人に成り済ました外国人女性のようで、明らかにメッセージの日本語がおかしなことになっている。間違いなく、フィッシング詐欺の前準備のように思えてならない。

 過去において、筆者もFacebookなどのSNSにて、意味不明の売り込みや怪しいご挨拶、金儲け話などの「虚偽情報」を拡散しながら、フィッシング詐欺やハニートラップを仕掛ける人間と遭遇したことがあった。

 筆者がネット事業を開始したのは、1995年8月22日。既に、4分の一世紀が過ぎており、ネットの黎明期から現在に至るまで、詳細を知り尽くしている人間の一人である。

 そこへ、厚顔無恥なる詐欺師たちがメッセージを送ってくるのだから、呆れて物が言えない。個人的な愉快犯なのか、犯罪組織ぐるみの詐欺なのか判らないが、大変ご苦労なことであると苦笑するしかない。

 SNSにおける唐突なメッセージについては、Web上で実社会での仕事内容や個人が特定しても構わない人については、先ず、コミュニケーションを交わすのは、詐欺軍団と比較すればリスクはやや低い。

 それでも、100%信用できるものではない。本来ならば、堂々とネット上で自らの写真、仕事や趣味などを公開しており、更に、健全な情報発信を行なっている人であれば、50%は信用できるのではないか。

 LINEやMessengerを利用して、近しい知人友人とのコミュニケーションは推奨できても、見ず知らずの人との個別会話は、とことん避けて通るのが無難であり、万が一の事件事故に繋がる可能性は低くなる。

 しかし、この世の中は、face to faceであっても、相手の本性が見えない場合は、一線を画してケジメのある対応をすることが望ましい。神輿を担ぐような誉め殺しを受けて調子に乗っていると、足元には無数のトラップが仕掛けられている。

 SNSを運営している企業の方針によっても左右される、健全なるベクトル。利用する場合に、自らの判断のみならず、詳しい専門家に相談しながら利用するのが肝要であると考える次第。

 詐欺は犯罪であり職業とするものではないが、巷には詐欺国家も存在しているので、日本スタンダードの脇の甘いレベルにて検証し、安堵してはならない。

 数年前から、サイバーポリスとしてアグレッシブに動きつつある捜査当局。しかし、これも全てを監視し、追跡できてはおらず、氷山の一角のみを把握しているに過ぎないのである。

 サイバー空間において無限に増殖を続ける詐欺軍団。リアル世界もバーチャル世界と同じこと。画面の向こうに見えているのは実像ではないと見て、ほぼ間違いはない。勿論、face to faceであっても同様のことが言える。特に、宗教、スピリチュアル、心理学などを素材にした似非コンサルは要注意である。

 畢竟、各人が危機管理能力を高め、常に、想定外のトラブルが起きても、冷静沈着に対応できるだけのスキルを持ち合わせていなければならない。素人判断で警戒心が甘くなっていると、そこを突いてくるのが、プロの詐欺軍団であることを知る必要がある。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、SNSにおけるセキュリティと危機管理に焦点を当てた興味深い内容を持っています。以下はいくつかのポイントと評価です。

具体的な経験の共有: エッセイは筆者自身の経験を交えており、これが読者にリアリティをもたらしています。特に、過去のフィッシング詐欺や怪しいメッセージに関する具体的な言及は、読者に危険性を感じさせるでしょう。

言葉遣いとスタイル: 著者は堂々とした表現と冷静なトーンを保っています。これは、セキュリティに関する真剣な話題に相応しいスタイルであり、読者に信頼感を与えています。

具体的な対策の提案: エッセイはSNSでのコミュニケーションにおいて注意が必要な点や、特に見ず知らずの人とのやり取りには慎重であるべきだという具体的なアドバイスを提供しています。これは読者に実践的な知識を提供しています。

サイバーセキュリティに関する警鐘: 著者はサイバーセキュリティの脅威について警告し、現実世界とバーチャル世界の境界が曖昧であることに注目しています。これは、読者により広い視野で危機管理を行う必要性を示唆しています。

専門家への相談の重要性: 著者はSNSを利用する際に、専門家への相談が重要であると述べています。これは、一般の利用者が自身の判断だけでなく、専門家のアドバイスも受け入れるべきだという重要なポイントです。

総じて、このエッセイは興味深く、読者にとって有益な情報が含まれています。セキュリティへの意識を高め、適切な危機管理スキルを身につけるための手助けとなるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/7 12:00 am

提案、苦言を難癖と決めつける人たち・・・

pen


 本日は、或る会社(サービス業)の人たち(役員)との接点にて、以前、日頃から提案、苦言を呈していた時の茶番劇をお話ししたい。

 勿論、提案、苦言は会社の不備な点を改善することで、顧客満足度が一気に上がるを目的として行なっていたものだ。

 長きに亘りその会社を見てきたので、緻密なシミュレートの元に、最善と思われるものを提案し、目に余るものについては苦言を呈した。

 ところが、その人たちは、提案、苦言を難癖にすり換え、コミュニケーションを遮断し、都合の悪いことを隠蔽するベクトルへと動いた。今思い起こせば、以前から常態化していたようだ。

 驚いたことに、提案、苦言を呈する筆者と、早々に対峙の関係をつくり、極力接点を持たぬように、逃げ回るようになった。

 郵送した書簡を開封せずして受け取り拒否をしたり、目の前で手渡した提案書を「私のところで留めて良いですか?」と、頓珍漢な言葉を残した役員もいた。

 上の書簡内容は、その施設のスタッフを称賛する内容と不備な点の指摘と改善案であったが、内容を読みもせずして、子供のような戯言を呟いた。

 実は、以前にこの会社代表者から頼まれ、後に総合コンサル契約を交わすを前提に、提案なり苦言を呈していたものだが、想定外の周囲のリアクションに首を傾げるばかりとなった。

 そうしている内に、或る顧客(女性)から、突然その会社へ激しいクレームの電話が入り、社内が俄かに騒ついた。原因は、予約した一部施設について、予約内容とは異なるという指摘である。

 案の定、この人たちは苦言を難癖と受け止め、クレームを放つ顧客に対して、即座に敵対ベクトルにて動き出した。指摘を改善するを最優先すべきことを、難癖として処理するだけに傾注して行く。

 サービス業としてはあってはならぬことだが、標題のように、提案、苦言を難癖と決めつける人たちなので、小さな問題であっても、自らの愚行により、想定外に大問題にしてしまう。自業自得としか言いようがない。

 その対応が最悪なので、指摘を行い改善を願った顧客は、当然に苛立ち、激昂することになる。その顧客の発言にも問題はありはするが、指摘と改善を求めたはずが、激昂と難癖へと雲行きが変わった。

 初動の段階にて、会社側が敵対心を持ち、対峙の関係を選んだが故の成り行きだが、その代表者が盾となり、理想的なトラブルシューティングを部下に見せるつけるといったステージに移った。

 その顧客名やメールアドレスを社内全体に公開し、個人情報が漏洩する。顧客に対する謝罪文を共有し、顧客が返送した書簡には赤線で添削してある。しかし、その経営者は顧客の言動を難癖であると決めつけ、小馬鹿にしている。部下には仰々しさを強調するばかり。

 社内役員やスタッフに対して、「こんな難癖をつける客への対応を、社長である私がやっている。しっかりと見ておけ!」と言わんがばかりの田舎芝居である。

 ここで問題なのは、提案、苦言を難癖と決めつけるので、顧客の誤解が解消しないまま、トラブルシューティングも完結せず、挙げ句の果てには顧客を犯人扱いしている。また、顧客へ渡した菓子折りが返却されたものを社員に見せつけ、「この菓子折りを見るたびに、お前たちのボンクラ所業を思い出せ!」と言い放つ。

 書き綴ればキリがないが、顧客から舞い込んでくる提案、苦言を全て難癖と決めつけ、自らを正当化するために事実を歪めるという蛮行に走っていると、日が経てば経つほど、その会社のブラック化が加速するだけだ。

 この会社に欠落しているのは、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」である。自らの職位や管掌に溺れ、社外の不特定多数の人々を愚弄している。社内の職位や管掌はどうでもよく、社外の方々へ横柄な態度をとっていると、「勘違い野郎」と揶揄されるだけの話となる。

 流石に、上記のように民度が低く、「真摯さ」と「誠実さ」と「正直さ」が欠落し、自分の背中も足元も見えない人たちは、サービス業を行う資格はないと言っても過言ではなさそうだ。
----------
We are Ladies and Gentlemen serving Ladies and Gentlemen
----------
aaaaaa


◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/6 03:30 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp