ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ホテル文化と食文化

第25回 Well Done Cross-mediaセミナー

welldone-square


 毎週木曜日、午後10時から午前0時までの「Well Done Cross-media」は、昨夜で25回目を迎え、初めてネイティブスピーカーのヒアリングに挑戦した。各エピソードがショート且つオチのあるストーリーとなっているので、参加者はリラックスしながら耳を澄ませていた。

 これまでの英会話は主にネイティブな表現やよく使われるイディオムに焦点を当てて指導してきたが、今回は、聴く力のテストに様変わり。どれほどスキルが上がったのかを、再確認するものである。

 動画ではないにもかかわらず、参加者はショートストーリーの内容を理解し、これまで学んだイディオムの成果が表れているように感じられる。しかし、短くて、聞いたことがないようなイディオム表現が、今回のヒアリングで随所に登場することになる。

 例えば、「What a relief!」。それに対して、「The Concert in Central Park 1980で、アート・ガーファンクル(Simon and Garfunkel)が50万人のオーディエンスの前で発した「What a night!」との違いについてなど。

 あっという間に、2時間のZOOMセミナーは終了した。毎回のことであるが、参加者は集中して学んでいるために、2時間が短く感じられるようだ。

 手前味噌ながら、この「Well Done Cross-media」のセミナーは、過去のセミナーと比較すれば、最も流れがよく、内容も充実している。その理由は、参加者の集中力と熱意、そして笑顔にある。

 セミナー終了後、各参加者は次週までの予習・復習のために、Facebook非公開グループでセミナーの録画や筆者の記事、掲載されている写真などを閲覧できるようにしている。

 尚、地域は問わないので、同セミナーにご興味のある方は、以下のURLで筆者主催のZOOMセミナー「Well Done」の詳細をご覧頂き、お気軽にお問い合わせ頂ければと。

▼西田親生のZOOMセミナー「Well Done」
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/9 12:00 am

ホテル文化と食文化・・・歴史と伝統の重み

castle20220715-06


 長年、足繁く通うお店は、とても落ち着き、心地良い。

 特に、ランチタイムで利用するホテルレストランや街場食事処の名物料理は、週替わりであったり、月替わりや季節替わりであったりと、四季を通じて、いつも空っぽの胃袋を優しく満たしてくれる。

 そういった中で、長年慣れ親しんだ伝統の料理や雰囲気、接遇などが急変すると、戸惑ってしまうことがある。時代の流れとして、「日々変化、日々進化。」は当然期待するものながら、歴史と伝統は大切に残して欲しい。

 以前、少々高値であったものの、ランチで食していた「すき焼き」が、店の改装のためにグランドメニューから外されたり、タイニーな和食や喫茶店の雰囲気だったのが、ファミレス調に変わったりと。常連客としては、首を傾げることがあった。

 「日々変化、日々進化。」の中で、受け止め辛いものがあった。それは、その店の歴史と伝統の素晴らしさを理解できない人たちが経営陣として鎮座し、迷走した時であった。時代は変わるが、お金で買えない歴史と伝統はしっかりと残して欲しいのである。

 あるホテルのレストランでは、ここ数年間、根拠なき「北海道シリーズ」がグランドメニューに加わり、その偏り具合に驚いた。それも、冬場に、洋風のラーメンサラダという冷麺を提供していたのである。夏場のメニューを冬場に提供しても、その料理にお客の目は釘付けになるはずがない。

 地産地消を念頭に、「美味しいホテルを目指す」というキャッチフレーズが、一瞬にして飛んでしまった感があった。

 何故、このような現象が起きたのかを考えてみた。一つは、地産地消を無視し、熊本県の「ホテル文化と食文化」の魅力を蔑ろにしてしまったのが要因であると言える。

 勿論、北海道は「食材の宝庫」でもあり、地球温暖化の厳しい自然環境にて、年中、山海の食材を安定提供できるのは理解できる一方、極端にもご当地を「北海道化」で塗り潰すベクトルは賛同できるものでは無かった。

 他のお客様やスタッフに聞いてみると、「ラーメンサラダ」の冬場の提供には首を傾げる人が多かったようだ。結果的に、注文が入らなぬ不人気メニューとして、半年ほどでボツになってしまった。

 筆者の口癖でもある「日々変化、日々進化。」は必要不可欠であると思うが、お金で買えない歴史と伝統や顧客ニーズについては無視することなく、根拠なき強烈な変化は危険な結果を齎らすことになる。

 と言っても、時代の流れを無視するものではない。明治時代に肉食が全国津々浦々に浸透して行き、欧米化に花咲く時代の流れは、鎖国日本を完全に変えてしまったのであるからだ。

 「士農工商」の差別時代が崩壊し、些かながらも自由が齎され、じわじわと三百年近く閉鎖された国体にメスが入り、明治時代半ばには西洋文化の象徴たる帝国ホテルが開業し、innからhotelの時代へと徐々に変化して行く。

 百三十年ほどの歴史を誇る帝国ホテル。同ホテルが出版した記念誌に百年史、百二十年史を紐解く書籍(非売品)が二冊あるが、筆者の「ホテル文化と食文化」のバイブルとなっている。

 それらの書籍を眺めているだけでも、日本の近代・現代史を一気に読み解くことができ、百年前の先人が、あれこれと創意工夫をしながら、良きものは今も尚大切に残しつつ、グローバルホテル文化に勝るとも劣らぬ「ホテル文化と食文化」を我々庶民に提供してくれる。

 そんなこんなを思いつつ、前述の通り、歴史と伝統あるホテルレストランや街場食事処に対して、常連客として苦笑いしながらも、苦言を呈したくもなってしまうのである。

 世界でも唯一無二なる日本伝統文化は、インバウンドで訪れる海外からの旅行客の目を楽しませるばかりか、その歴史と伝統の重みのインパクトは思いの外、絶大なるものである。逆に、日本伝統文化の重みを、我々日本人が理解していないのかも知れないと思うばかり。

 最後に、慶應義塾高等学校が夏の甲子園で優勝したが、百七年ぶりだと言う。これまでの夏の甲子園の歴史と伝統を継承する高等学校の一校であり、百七年ぶりの快挙は、高校野球史上にその名を大きく刻むことになる。

 因みに、ユニフォームのロゴが百七年前のものと同じであることが、筆者にとっては、とても印象深かった。

 慶應義塾高等学校優勝、心よりお祝い申し上げたい。

▼ホテル文化に学ぶ
https://note.com/chikaonishida/m/m34efb49caa54Link
▼逸品一筆
https://note.com/chikaonishida/m/m8168b0aad056Link
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/25 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp