ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » コロナ禍

2016年4月の熊本地震から6年・・・

newstop


 6年前の4月14日21時26分に、ドロドロという地鳴りと共に、ガタガタと大きな揺れがあった。これまでに経験したことのないような、突然の大きな揺れだったので、心臓が止まりそうになった。しかし、30年ほど前の台風19号と違い、その時は停電がなかったので、平静を保つことはできた。

 しかし、4月16日未明、余震はあったけれども、やや油断していたところに、ドカーンとかなり長い時間の強い揺れが熊本県を襲った。二階建ての家が折れるのではないかと、死の予感が脳裏を過るほどのもので、身動きできない時間が止まっていた。身の危険を感じ、自宅を出て、八景水谷公園へ避難。

 あれから6年。次第に県内外の被害状況が伝えられるたびに、思いの外、激震であったことが実感として湧いてきたのである。特に、益城町は壊滅状態であるとの情報に、身の毛がよだった。後日、益城町の様子を伺いに行ったが、アスファルト道路は波打ち、悪魔の爪で切り裂かれたように亀裂が無数に走っていた。

 下写真は、地震直後に撮影したものであるが、難攻不落と伝えられてきた熊本城の姿が、余りにも悲しく、苦しそうに見えて仕方がなかった。多くの櫓の石垣は崩壊し、神社社務所は潰され、拝殿も落ちていた。100年に一度と言われる大地震。今も、国内あちこちで地震の通知があるが、何よりも怖い災害である。

 それから災害への向き合う気持ちが変わったように思える。これまで2週間以上も水道やガスが止まったことがなかったので、これほどまでにライフラインが遮断されると、生きた心地がしないのである。スーパーもコンビニも水は全くなく、陳列棚には食料品もガラガラの状態であり、生活に困ったことを思い出す。

 教訓としては、大災害時に如何に日頃から災害対策を講じ、災害時には困った人たちを最優先して配慮できるかが、重要なものではなかろうかと。コロナ禍で世の中のリズムが崩れ、ロシア軍のウクライナ侵略により世界平和が潰されるという大変な時期だが、人災であるウクライナ侵略だけは、今日にでもストップして貰いたいものである。


▼熊本城遠景
KUMAMOTO-C-005


▼熊本城(大天守、小天守・宇土櫓)
KUMAMOTO-C-002


KUMAMOTO-C-003


KUMAMOTO-C-004


KUMAMOTO-C-001


▼桜馬場 城彩苑より撮影した大天守
KUMAMOTO-C-006


▼戌亥櫓の石垣崩落
KUMAMOTO-C-007


KUMAMOTO-C-008


▼近くの神社社務所が崩壊
KUMAMOTO-C-009


KUMAMOTO-C-010


KUMAMOTO-C-011


KUMAMOTO-C-012


▼十八間櫓の石垣崩壊
KUMAMOTO-C-013


KUMAMOTO-C-014


KUMAMOTO-C-015


KUMAMOTO-C-016


KUMAMOTO-C-017


KUMAMOTO-C-018


KUMAMOTO-C-019


▼2015年12月8日撮影(右から戌亥櫓、宇土櫓、大天守、小天守)
KUMAMOTO-C20151208


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/4/11 12:00 am

巣篭もり生活になりがちな時代において・・・

newstop


 巣篭もり生活となりがちな、コロナ禍の時代、いつの間にやら、生活パターンが単調となり、いささか惰性にて動いているように思えてならない。コロナ禍以前の時代と違い、周囲が急に見えなかったり、B to Bの絆が切れ掛かっていたり、それぞれの価値観が別次元の如く急変したり・・・。

 しかし、時は常に動いている。社内外会議もZOOMが日常的になっており、クライアントと直接会う機会が激減している。「明日でも、ランチしますか!?」と気軽に誘いもできない時代。「写真撮影会でもやりますか!?」と言っても、行動は別々の車で現地集合現地解散となる。

 また、逆に、電話で3分も掛からないのに、わざわざLINEやMessengerなどのSNSをツールとして使い、適当な時間に、適当に答えることが多くなってしまう。仕事に関しては、緊張感がなくなってしまうような気がしてならない。しっかりと伝えたつもりが、全く伝わっていない。

 24時間体制のコンビニにしても、コロナ禍の時代は深夜の来客が激減しているとのこと。客単価も陳列商品の種類もじわじわと変わりつつある。特に、PB商品が増えるのは一向に構わないが、量が少なく、味はイマイチ。そして、値段はそこそこ。弁当などは、炭水化物の固まりのようだ。

 2年前から、従来のノーマルな生活パターンの歯車が狂いだし、2年経った今、想定外に周囲の環境が激変し、行動範囲も極端に狭くなった気がしてならない。それは意識してそうしているのではなく、コロナ感染への警戒心が、無意識の中でブレーキを掛けているように思えてならない。

 コロナ禍になり、大抵の人は大なり小なり精神的に狂いが生じている。コロナ禍でも影響なき業種業態又は生活であれば良いけれども、殆どの業種業態は、コロナ禍の底なし沼に放置状態となっている。助成金などの制度もいろいろあるが、悪質な詐欺の温床となっていることは否めない。

 このような不安・不信だらけの時代に突入した訳だが、ここで大切なことは、目的、目標を忘れず、軸がぶれないことが重要である。目的が達成できないのは、外的要因もさることながら、自力の無さが大きな要因と言える。そこでコロナばかりに責任転嫁するのは、正直納得は行かない。

 今、自分にとって何が足りないのか。何が必要なのか。何故、今まで惰性のままに動いてきたのかなど、自分自身の背中を見つめ直す時期なのだろうと考える次第。ウクライナの方々のことを思えば、恥ずかしながら、日本は平和ボケのオンパレード。口は達者だが、行動が伴わぬ日本人が多い。

 地震災害にて「絆」という言葉がクローズアップされたが、コロナ禍においては「絆」という言葉は消え去ってしまったようだ。実に残念なことだが、それが実態である。


▼上内田川沿いの桜の花
20220321-001


20220321-002


20220321-003


20220321-004


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/3/21 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp