ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » コロナ禍

人材確保の難しさ。・・・一度辞めさせれば、二度と戻らなぬが必定。

Chikao-Donshu


 にわかに、人が動き出した。コロナ禍が何だったのか、パンデミックやクラスターが何だったのかと、危機感が薄れつつある中で、多くの人々が動き出している。

 これまで閑古鳥が鳴いていた各地の観光地にも、徐々にインバウンドも戻りつつ、国内外からの観光客がわんさと押し寄せてくる。

 店内や社内を見回すと、スタッフ数が半減しているところが多い。特に、サービス業は、今後のシフトをどのように組むのか、お客の対応にどう当たるのか、人手不足で皆が困惑しているというのが実状である。

 コロナ禍となり、企業の基礎が崩れる前に、依願退職に導き、将来性のある貴重な人材を手放した企業は多い。そこで、急に人が動き出すことによって、コロナ禍の秘策としての無闇矢鱈な人斬りが『悪手』であったことに気づかされる。

 生産性のない、天才的な忖度人間を会社に留め、生産性が高く若くて有能な人材を手放すのだから、罰が当たってもおかしくはない。

 貴重な人材を、コロナ禍を理由に、会社の都合ばかりで辞めさせると、標題の通り、二度と戻らぬスタッフが大半となる。人口過密な大都市部においても、人材不足。地方となれば、尚更のこと。

 そこへ、県外資本の新しいホテルや全国チェーンなどの大規模施設が進出してくれば、どうしても、条件が良く安定し、ブランド力のある大手企業直営のところへ人材は流れる。

 クレバーな経営者であれば、3年前からコロナ後を見据えて、スタッフ管理をしていたはずだ。逆に、行き当たりばったりの経営者たちは、大都市部のドーナツ化現象のように、スタッフの空洞化に直面し、慌てふためく。

 それを、思いつきにてアルバイトを充当しようとしても、『焼石に水』の状態。人件費の無駄ばかりで、企業の駆動輪は正常に回らない。さらに、自らの判断ミスを認めず、この悪き状態を部下に責任転嫁するくらいなら、判断ミスした役員こそが即辞任すべきである。

 辞めてしまったスタッフの中には、長年企業の為に粉骨砕身にて支えてくれたスタッフが多くいたはずだ。この場に及んで、それ以上の人材を即席で得たいと言うのならば、虫がいい話である。

 コロナ後を見据えて、何百手先をもシミュレートしていた企業と、そうでない企業の差は、今からじわじわとボディーブローのように効いてくる。戦いに負けても認めないのが、独裁者の常套手段。無能な企業経営者もそれと同じように見えて仕方がない。

 『頼みの綱』は、『正義正論』を貫き通す、中間管理職のみだ。ここで一言、少々、言葉はキツイが、声を大にして物申したい。

「頑張れ、若手!勘違いするな、忖度野郎!人斬りするな、罰当たり野郎!ぶら下がるな、無能役員!そこのけそこのけ、『若手』が通る!」。

▼普賢岳とチンダル現象
jinzai20221015


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/10/15 01:07 am

コロナ禍で苦悩する食事処の『連載応援プロジェクト』をスタート!

2022-chikao-001


※写真上は、ダイニングキッチン九曜杏にて(熊本ホテルキャッスル)

 コロナ禍となり、ありとあらゆる業種が連日悲鳴を上げている。筆者の会社(ICT&コンサル業務)も御多分に洩れず、急なクライアントの脱落などにより、大変な状況が続いている。

 そこで考えてみた。

 先ずは、お金が世間に回らねば、こちらへ降ってくるはずがない。皆が潤うためには、安直ながら、日々世話になっている食事処の『応援プロジェクト』を展開しては如何だろうかと。

 勿論、質の高い、安心安全な食事処を厳選し、連載を続けることで、食事処の全国へ向けての『知名度アップ』や『新規顧客獲得』に、微力ながら役に立ちはしないか!?

 因みに、筆者のポータルサイトは、8月22日で満27歳を迎えた。そのニュースサイトは、1日あたり20000件以上のアクセスを誇る。ICTのプロとして、それが唯一のウェポンであるが、これを使わないでは勿体無い。

▼ロゼッタストーン・ニュース
https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link

 事始めとして、同ニュースカテゴリーに『飲食業応援プロジェクト』を付加し、同レストランの美味しい料理の紹介のみならず、スタッフ紹介や料理の楽しみ方までをも提案することに!

 従来は、取材ランチとして単品料理を紹介するに留まっていたが、そこで頑張っているマネージャーやその他スタッフの話、更には、厨房で美味しい料理を作っているシェフたちの声を、皆さんに届けられればと。

 或る人によっては、「要らぬ世話しやがって!」とか、「そのレストランだけの取材で、他のレストランは取材しないのか!?」など非難が多々あるかも知れない。しかし、日頃から世話になっている食事処へ『感謝』として進めるものであり、依怙贔屓でもなく、自然な流れであると考える。

 連載が何回続くか分からないが、1日20000件のアクセス効果が少しでもあれば、目的達成となる。少なくとも週に1回取材することで、年間56週の内、48回は余裕で記事が書ける。一店舗を8回連載したとしても、6店舗を1年間で連載できるということだ。

 これは、常連客としての単なる思い付きなので、一般性に欠けるかも知れないが、一つの食事処の連載が完了すれば、次の食事処をご紹介頂き、第二弾と、第三弾・・・として『応援プロジェクト』を展開できる。

 先ずは、従来から取材許可を得ているところへ打診し、許諾通知が早い食事処からスタートしようかと。


supportproject2022


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/8/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp