ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

拘りの「えのきぞの」のお弁当・・・

▼「えのきぞの」のお弁当「地の巻」
enokizono-1



 熊本市内のお弁当で、自信を持ってご紹介できるのが、「えのきぞの」(榎園豊成料理長)のお弁当である。

▼「えのきぞの」の歩み(昭和9年に前身の料理研究所開設/85年の歴史を誇る)
 http://www.dandl.co.jp/enokizono/history.htmlLink

 同店は、昨年9月19日に、熊本市中央区新屋敷に移転オープンしたばかりで、ランチタイムとディナータイム(それぞれ要予約)に加え、「えのきぞの」のお弁当(2日前までに要予約)を開始したのは、今年の2月末からとなる。(昨年、茶懐石や御節などもスタート)

 お弁当の予約がある日は、同店料理長以下スタッフは、午前5時半頃から仕込みを始め、午前10時半以降のお客の受け取りに備えている。写真は、「えのきぞの」のお弁当の「地の巻」。同料理長の一番の拘りは、可能な限り揚げ物を扱わないことにある。

 「どうしても、揚げ物は揚げてすぐにお召し上がっていただきたい!」という職人気質によるもので、お客からどうしてもとの要望があれば、アーモンドの衣で揚げる工夫をし、その揚げ物の風味とサクサクとした食感を保つようにしている。

 ちなみに、「えのきぞの」のお弁当は、宮本武蔵の五輪書より命名されており、「地の巻」、「水の巻」、「風の巻」の3種。どれもこれも、仕上がり絶妙にて、受け取りに来られたお客の笑顔が絶えない。

 先日の月曜日など、同店の定休日にも関わらず、前々日までに「えのきぞの」のお弁当の発注が相次いだ。早朝よりの完全手作りのお弁当なので、思いの外、数的には制限があるものの、その日は、しっかりと「地の巻」を中心に、計60食を作り上げた。

▼「えのきぞの」のお弁当チラシ(JPGデータ、5.4MB)ダウンロード
 http://www.dandl.co.jp/enokizono/enokizono-bento.jpgLink

enokizono-2


enokizono-3


bento



▼えのきぞの
 〒862-0975 熊本市中央区新屋敷1丁目9-19濫觴77A TEL: 096-211-5525

◎えのきぞの公式サイト
 http://www.dandl.co.jp/enokizono/Link
◎えのきぞの公式Facebookページ
 https://www.facebook.com/shinyashiki.enokizono/Link
◎えのきぞの過去記事
 http://www.dandl.co.jp/rsblog/index.php?mode=category&aim=enokizonoLink

文責:西田親生


                             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/4/14 02:58 pm

悪夢から、まる三年。

▼熊本地震前の熊本城大天守
1



 熊本地震を振り返れば、あっと言う間の3年であった。当時は現実を一瞬間受け入れられなかった。周囲の家々の瓦はほとんど地面に叩きつけられ、壁や石垣は、地獄からの使者が降り立ち、爪で引っ掻いたような亀裂が無数に走っていた。

 水が出ない。ガスが出ない。電気は二十数年前の台風19号(熊本市内は3日間の停電)の経験を生かしたのか、思いの外、復旧は早かった。不幸中の幸いである。しかし、24時間営業のコンビニの弁当やパン、更には飲み物はほとんど売り切れ状態。物流が止まり、ライフラインが完全に遮断されてしまったのである。

 当時、京都や天草の友人から物資(食糧や飲料水)が届いた。ネット事業を本業としている当社にとっては、電気が生きていたので命を救われた。よって、熊本地震後に1日も途切れることになく取材を敢行し、ニュースを掲載し、且つ、クライアントの無事を確認することができた。

 しかしながら、益城町や熊本市中央区の知人友人の情報を聞けば、自宅や店舗、オフィスビルが全壊したという悲しい情報が入り、胸が痛くなった。幸運にも、筆者のオフィスや自宅は何とか耐えている。後々調べてみると、岩盤が硬い位置に建っており、東からの揺れや南からの揺れは、白川や竜田山などが緩衝的役割を果たしてくれたようだ。

 阪神淡路大震災や東日本大震災と比較すれば、絶命した人の数は少ないものの、精神的なショックは想定外に大きかった。そこで、再認識したことは、「水」の大切さ、有り難さである。水は友人が数十リットル運んでくれた。また、16日の地震直後は車で八景水谷湧水池へ避難し、目の前に湧き出る水に心から感謝したのだった。取材途中、熊本ホテルキャッスルのトイレもお借りすることができた。

 熊本地震は筆者にとってもすこぶる教訓となったが、水汲み場、炊き出し場やコンビニなどにおける心無い人たちの挙動、言動・・・人間の汚い本性を垣間見ることもあり、とても悲しい気持ちに陥ったことを思い出す。

 二度と遭遇したくはない大災害。しかし、これからも自然の脅威は遠慮なく、何度も何度も繰り返し襲ってくるのだろうと・・・。


2016年4月16日の記事

 熊本県民のシンボルでもあり、観光立県の要である熊本城。14日の地震で写真のようにシャチホコや瓦が壊れ、また、戌亥櫓の石垣では二カ所が崩壊した。その他、旧細川刑部邸そばの石垣や飯田丸五階櫓などの石垣も被害を受け、次から次へとボロボロに崩れていった。

 写真下は、4月15日に桜の馬場 城彩苑より撮影したもの。無残な姿を目の当たりにして、かなり凹んでしまった。

 ちなみに、本日深夜にこの記事をアップする準備をしていた矢先、突然マグニチュード7.3という、内陸部では最大級の地震が発生し、この記事をアップすることもなく、停電、断水にも見舞われ、やっとのこと、今、記事を掲載することができるようになった。

 しかし、今回の地震は「2016熊本地震」を命名されていはいるものの、本日深夜の想定外の大きな地震で、エリアも九州全域に拡大し、犠牲者がどんどん増えているのが現状。何とも言えない気持ちで、この記事をアップしなければならない。

 叶うことなら、これ以上、地震がおとなしくなって貰いたいのだが・・・。

▼2016年4月15日に桜の馬場 城彩苑から撮影したもの
2


3


▼在りし日の熊本城戌亥櫓(黄色○部分が崩壊)
4


▼崩壊した戌亥櫓の石垣(2016年4月15日撮影)※16日に更に大きく崩壊
5


6



▼熊本地震関連の過去記事

 http://www.dandl.co.jp/rsblog/index.php?mode=category&aim=earthquakeLink
 ※ニュースで「古い順」をクリックすると、過去の古いニュースからご覧いただけます。

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link


             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/4/14 05:27 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp