
4月から新・先見塾がスタートしたが、熊本地震の影響がほとんどなかった天草支部では、先日第4回の研修会が開催された。
最近、頓に感じることは、各塾生の意識が変わってきたことである。自らの業務に少しでもフィードバックしようとする姿が見受けられ、今まで考え過ぎて動けなかった人間が、フットワークよく動き、しっかりとした洞察、そして判断をして動くところが素晴らしい。
そもそも先見塾とは、IT総論各論でもなく、英会話力でもなく、企画開発力でもなく、プレゼン力でもない。その狙いは、人間学をしっかりと学ぶことにより、今までの自分の背中を客観視することで、ポジティブに徐々に軌道修正をすることにある。
或る塾生は早速Mac Airを購入し、先ずはブラインドタッチをマスター。苦手分野であったデジタル世界を貪欲に吸収している。また、或る塾生に至っては、コラボ商品開発に動き出し、自らのノウハウとのコラボ素材を積極的に取り込み、新商品開発と新たな店舗展開を考えている。更に、或る塾生は、自らチラシをデザインしているらしく、次回パソコンとそのデータを持ち込み、添削してもらいたいとの申し出があった。
勉学は、年齢には一切関係はない。高齢であろうが、やる気がある人間は、瞬く間にスキルアップが可能となり、今まで味わったことのない世界で躍動する訳だ。勿論、先見塾では、人格形成が大前提とはなるので、身勝手で高飛車、横着な人間は、進化を期待することはできない。虚栄に満ちて、自らを過大評価するような人物は、言わずもがな。
ちなみに、先見塾は随時入塾可能なので、自分磨きをされたい方は、是々非々、この門を叩かれよ!
▼先見塾天草のランチ(牛崎塾生)



▼天草黒牛の頬肉のシチュー



▼岡部塾生がオレンジブロッサムの「青二彩」を使用して作った新商品

▼難易度の高い英訳で正解だった岡部塾生と握手の瞬間

▼自らチラシやポスター制作に挑戦している荒木塾生

◎先見塾公式サイト
http://www.senkenjyuku.com/

Comments