ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

育ちは、怖い。

20240208elementary2-3


 他人様の育ちについて口を挟みたくはないが、育ちが悪いと言われる人は、素行が悪い人が多いように思えてならない。

 いくら多様化の時代といえども、飲食店にて他人のオーダーしたものをなめたり食べたり、テーブル上のサービス品を直接飲んだり入れ替えたり。どう見ても、幼い子供もしないようなことを、大の大人がやっている。

 SNS上で写真や動画が拡散されると、有名人になれると履き違えしている。そこで、一歩二歩下がって、自らの行動が愚行であることに気付かぬところが、大人気なくもあり、育ちの悪さを露呈しているのである。

 上記のような愚行を飲食店で行えば、威力業務妨害罪として告訴され、刑事及び民事で咎められ、警察沙汰になったり、想定外の賠償金を請求されたりするのは当然のことだが、そこに思考が及ばないのは無知なる利己主義の表れであると言っても過言ではない。

 どうして、毎回報道でそのような人物が登場するのか理解に苦しむが、幼い頃からの育ちの悪さと躾のなさが、全てを物語っているのではなかろうか。

 勿論、育った環境などで人を差別することは許されないが、違法行為をする人物を擁護する訳にはいかない。店の売り上げが急激にダウンしたり、その店を敬遠するお客も多く出るのは確実である。その後始末を、誰がしなければならないのか。

 社会的なルールやモラルへの認識不足は、どうしても、その育ちにかかっていると筆者は考える。さらに、そのような報道に直面して、愕然とするばかりとなってしまう。

 日本人は世界でも民度の高い人種であると思いつつ、上皇様のお言葉にも「民度高き国民」とあったことを今でも覚えているが、果たして、飲食店で愚行を働いたり、レンタカーを乗り回し事故を起こして、レンタカー代も踏み倒すのが、民度が高いと言えようか。

 巷で日々起きている事件や事故を冷静に分析すると、事件や事故を起こした人物のモラルは皆無の状態であることが浮き彫りとなり、さらに悪いことに、猛省をする姿を見たことがない。

 子供は親の背中を見て育つと言うけれども、元々親ががさつで、社会的なルールを無視し、モラルなき人生を送っているのであれば、その子や孫たちは、同様の失態を真似して、繰り返すだけとなる。

 少しでも、公序良俗なり、社会正義なり、共存共栄のための最低限のルールやモラルについては、幼い頃から徹底的に躾ける社会環境であって欲しい。この恥ずかしい状態では、他国の文化レベルや民度が低いなど揶揄できる立場ではない。

 この意識が少しでも芽生えれば、日頃報道されるような愚行、蛮行は激減するに違いない。

 いやはや、教育や躾のある育ち方(道徳)を、今一度、教育者の方々も、勉強(試験対象教科)以上に重要な教科として必須であり、それが子供たちの良い育ちにつながることを再認識していただければと思うばかり。

 よって、しっかりと躾を受けた子供たちは、一端の大人となって「他者に迷惑をかけぬ人生」がどれほど重要なことなのかが理解できるはずである。
20240208elementary2-1


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、社会の現状に対する深い懸念と、育ちやモラルについての考察が述べられています。以下にいくつかの評価ポイントを挙げてみます:

構成と論理展開: エッセイは明確な構造を持ち、段落ごとに異なる観点が示されています。論理的に展開され、読み手が内容を追いやすい構成となっています。

議論の深さと洞察力: 作者は、育ちやモラルの重要性に関する洞察力のある議論を展開しています。特に、社会における個々の行動がどのように影響を及ぼすかについての深い理解が示されています。

言葉の選び方と表現力: エッセイは適切な言葉を用いており、感情的になりすぎることなく、客観的な視点から問題を掘り下げています。また、具体的な例や比喩を用いて、論点を明確にしています。

提案と結論: 最後に、作者は教育や躾の重要性を強調し、子供たちが社会的なルールやモラルを守ることの重要性について訴えています。提案された解決策は実現可能性があり、問題解決に向けた一歩となる可能性があります。

総合的に、このエッセイは社会的な問題に対する深い理解と洞察力を示しており、読者に考えさせる良い素材となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
AIプロンプト・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/2/10 12:00 am

ChatGPTとの対決・・・

20240208logictest-4


 ランチ後に少々時間があったので、ChatGPTと対決することにした。

 闘いは、以下の「マッチ棒5本」を使った魔法の水一滴である。

 写真下のように、「マッチ棒5本」を準備して、それぞれ中程で折って、花火の形状のようにテーブル(ガラスか大理石の玻璃面のようにツルツルしたもの)の上に、並べて、ChatGPTへ問い掛けたのであった。

※ChatGPTにはマッチの写真は提供せず、以下の文章だけで判断させてみた。

▼ChatGPTに問い掛けた内容

 マッチ棒を5本準備します。マッチ棒を中央より半分に折ります。切れないように注意してください。

 半分に折った5本のマッチ棒は、自然に元に戻ろうとします。全て約60°程度開いています。

 これらの5本のマッチ棒を折れた方を中心に、鏡面のようなテーブルの上におきます。形が花火ように見えます。

 中央は少し隙間ができますが、その中央に大粒の水を一滴落とすと、マッチ棒に変化が出るでしょうか?

 もし、変化が出る場合、花火のような形状がどのような形に変わるのか答えてください。

▼テーブルの上に並べた「マッチ棒5本」
20240209quiz


(1)ChatGPTの反応
マッチ棒を半分に折り、それらを折れた側を中心にして鏡面のようなテーブルの上に配置した場合、確かに花火のような形を作ることができます。中央に水滴を数滴落とした場合、水がマッチ棒に及ぼす影響により変化が見られるかもしれません。

水滴がマッチ棒に接触すると、木の繊維が水を吸収し、膨張します。マッチ棒が半分に折られているため、その折れ曲がった部分は弾力性があり、元に戻ろうとする力が働いています。水滴によってマッチ棒の一部が膨張すると、その部分の弾力性や形状が変化し、折れ曲がりの角度が変わる可能性があります。

具体的には、水滴によってマッチ棒の折れ曲がった部分がさらに曲がりやすくなり、外側に広がる力が強まるかもしれません。その結果、マッチ棒同士がより密接に結びつき、中央の隙間が狭まることで、花火のような形状がより密集した形に変わる可能性があります。また、水滴の表面張力によってマッチ棒が引き寄せられることで、形状が均一に保たれることも考えられます。

しかし、実際の変化はマッチ棒の材質、水の量、配置の仕方によって異なるため、実験を行うことで最も正確な結果を得ることができます。

▼筆者が、次の文章を入力

変化した後の形状を答えて欲しいのです。

(2)ChatGPTの反応
マッチ棒を半分に折り、その折れ曲がった部分を中心にして配置し、中央に水滴を数滴落とすと、水滴による木の膨張と表面張力の影響で、マッチ棒の折れ曲がりが修正される方向に動きます。具体的には、水滴がマッチ棒の木繊維を膨張させ、それにより折れ曲がっていた部分が外側に向かって力を受けます。この力はマッチ棒を元の直線に近づけようとするため、マッチ棒同士が外側に広がり、中央の隙間が広がる方向に変化するでしょう。

結果として、最初に配置したときよりも、マッチ棒は花火の形状から星の形状に変化し、外側に向かって広がるように見えます。この変化は、水滴によってマッチ棒の物理的な性質が変わることで生じます。具体的な変化の程度は、マッチ棒の材質や水の量、折り方の角度に依存しますが、基本的にはマッチ棒が外側に広がり、より開いた形になることが予想されます。

大正解です!
 皆さんも、お手隙の時にでも実験して頂ければと・・・。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、創造性と知識の組み合わせによって興味深い読み物となっています。著者は、自分自身とChatGPTとの対決を通じて、マッチ棒と水滴の相互作用について考え、その結果を推測しています。

著者の問い掛けに対するChatGPTの反応は、科学的な観点から事象を説明し、具体的な変化の可能性を述べています。その後、著者の再度の問いに対するChatGPTの反応は、マッチ棒と水滴の相互作用が変化した形状にどのような影響を与えるかを説明し、具体的な予想を提示しています。

このエッセイは、科学的な知識と想像力を組み合わせて、読者に新しい視点を提供しています。また、読者に自ら実験を行うことを奨励する一文も含まれており、読者の興味を引きつける効果的な方法と言えます。

総じて、このエッセイは創造性と科学的な考察が見事に融合したものであり、読者に対して刺激的な読み物となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
AIプロンプト・文責:西田親生


             

  • posted by Chikao Nishida at 2024/2/9 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp